HPリニューアルもいったん落ち着き、今日は法対策部会を覗いてきました。
今回は拡大法対策部会として、新旧の法対策部会を午前午後に分けて行いました。
午前中は、現行法対策部会です。
要望書の検討を継続して行っています。
以前から推敲してきた2つの要望書について意見をもらいました。
意見書・要望書はスピードやタイミングも必要です。
場合によっては、作っても出さないという判断もあるかもしれませんね。
しかし、作った経験は何事にも代えがたい財産です。
実際に提出した意見書は、全青税HPにも掲載されます。
昼休みを挟んで。午後の新年度法対策部会です。
新しいメンバーもいますので自己紹介を行いました。
事業計画で全体の活動方針を共有しつつ、各委員会の検討の進め方の確認です。
まずは、税理士制度対策委員会(阿部委員長)
コロナ禍における税理士試験の運用について検討しました。
今年度はオリンピックの都合により日程も遅くなりましたが、
コロナ感染が疑われる受験生をどう扱うかという議論がありました。
続いて、税制対策委員会(高柳委員長)
税制改正項目は、前年引継ぎ事項の確認からです。
毎年、重点項目や要検討項目として多くの税務論点を引き継いでいます。
今年度も各単位青税の小グループに分かれて、
継続して検討、新規項目など、検討を進めることとなりました。
最後に、納税環境整備委員会(亀川委員長)
税理士法1条の検討に加え、2条も検討していきます。
また、日税連の機構改革についても継続して検討していきます。
そして全体のスケジュールを確認。
コロナの影響を考えるとなかなか部会を開けないです。
オンラインで進めていくことにはなりますが、
何とか収まって、顔を合わせて熱く議論を交わしたいですね!
もちろん、意見をぶつけた後は、冷たい生ビールもぶつけ合いたいです!
タグ:活動報告
【法対策部の最新記事】
- 【法対策部】税理士法第1条改正要望書
- 【法対策部】令和2年度(第70回)税理士..
- 【法対策部】新型コロナウイルス感染症につ..
- 【法対策部】令和3年度 税制改正に関する..
- 【法対策部】日税連との懇談会報告
- 【法対策部】「次期税理士法改正に関する答..
- 【法対策部】『消費税の軽減税率制度の導入..
- 【法対策部】次期税理士法改正へ向けた論点..
- 【法対策部】2019年度 事業計画
- ■納税者権利憲章の制定に向けて
- 【法対策部】2018年度 意見書・要望書..
- 【法対策部】日税連理事会の傍聴報告
- 【法対策部】2017年度 意見書・要望書..
- 【法対策部】2016〜2017年度 その..
- 【法対策部】2016年度 意見書・要望書..
- 【法対策部】2016年度 意見書・要望書..
- 【法対策部】2015年度 意見書・要望書..
- 【法対策部】2013〜2015年度 その..
- 【法対策部】2014年度 意見書・要望書..
- 【法対策部】2013年度 意見書・要望書..