2022年12月11日

【総務部】第7回 全青税理事会(2022/12/11東京理事会)

皆様こんにちは、東京青税の阿部圭子です。
まるまる2年のコロナ流浪を経て、ようやく東京税理士会館でハイブリッド全青税理事会を開催することが出来ました。
会場参加は33名、Web参加は13名でした。
2022.12.11@.jpg

2022.12.11A.jpg

審議事項の1つは、先月福岡理事会から持ち越しの全国大会の参加費値上げの是非です。各単位青税での意見収集結果を発表し、理事からも多く意見が出たところで審議となりました。結果は・・・。
「2023年8月の大阪大会に足を運んでいただければ、お値段以上の満足を!」と笹田実行委員長も意気込んでいますので、ぜひ皆様奮ってご参加ください。

報告依頼事項では、日税連執行部との懇談会報告、4半期会費納入依頼、税理士職業紹介セミナー開催報告、全国三青会報告、各部報告、各単位青税報告などがありました。
単位青税によっては、次期代表幹事or会長候補が選出される時期です。それぞれの単位青税が盛り上がることは、全青税の活性化にもつながりますので、次期代幹&会長候補の方々これからもよろしくお願いいたします。

協議事項は令和6年度税制改正に関する要望書について、でした。こちらは継続協議ですので、今後もより深く検討を重ねて、良い要望書が出せるようにしていきましょう。

理事会後は近くの居酒屋で、全国大会参加費をネタに盛り上がりました。
2022.12.11B.jpg

来月は、大阪心斎橋で拡大法対策部会、名古屋金山で名古屋理事会が開催されます。
寒さに負けず、年調に負けず、元気でお会いしましょう。
タグ:理事会報告
posted by 全青税広報部 at 00:00| 総務部

2022年12月02日

【法対策部】日税連との懇談会報告

日税連担当委員長の中村岳です。令和4年12月2日、日本税理士会連合会の執行部の先生方と、全青税執行部および各単位青税からの代表者との対面による懇談会が、東京都品川区大崎の日税連会館にて開催されました。日税連側からは神津会長、石原専務理事ほか執行部の先生方7名、青税側からは山田会長、法対策部各担当委員長、各部長および各単位青税から数名ずつの会員19 名の会合となりました。

2022.12.2@.jpg
2022.12.2A.jpg

当日はこちらから投げかけた質問について日税連側からご回答いただくというスタイルとなりました。今回の懇談会での議事は以下のとおりです。

1)奈良税務署副署長による暴行、暴言事件での対応について
2)インボイス制度における経過措置及び今後の要望の方向性について
3)税理士の資格取得の在り方と税理士試験制度の改革について
4)マイナンバー制度の運用強化について
5)納税者権利憲章の制定に向けて

質問事項については何度も事前に法対策部内にて検討を重ね、また当日の午前中は参加者が一堂に会して最終打ち合わせを行いました。この甲斐あって、非常に整理された形でのやり取りを行うことができました。また、反対ありきの討議ではなく、建設的な提案も行うことができたように思います。

2022.12.2B.jpg
2022.12.2C.jpg

個人的な感想ではありますが、青税側から頻繁に出される税制改正やその他の意見書については、日税連の先生方が丁寧に目を通してくださっている印象を受けました。

2022.12.2D.jpg
2022.12.2E.jpg

納税者権利憲章の制定に関する意見については、青税側の要望について理解をいただきつつ、神津会長からは「納税者の権利については国会答弁によりすでに担保されているとされているが、青税側には明文化するためのさらなる理論的根拠を組み立ててほしい」との宿題をいただきました。

2022.12.2F.jpg
2022.12.2G.jpg
2022.12.2H.jpg

非常に限られた時間ではありましたが、日税連の先生方からは率直なご回答をいただくことができように思います。今後の全青税活動に活かしてまいりましょう。また、今回の懇談会開催にあたり、お忙しい中検討会議にて議論をいただきました法対策部をはじめとする青税会員みなさまに感謝申し上げます。

2022.12.2I.jpg
タグ:活動報告
posted by 全青税広報部 at 00:00| 法対策部

2022年12月01日

【法対策部】西田昌司参議院議員との懇談会

令和4年12月1日東京赤坂の四川飯店にて、自由民主党参議院議員の西田昌司先生と懇談会を行いました。全国青年税理士連盟からは山田隆一会長、法対策部の三委員長をはじめ8名が参加致しました。

西田先生は京都のご出身で、昭和59年に税理士試験を合格されて近畿青税でもご活躍されました。その後京都府議会議員を5期務められて、現在は参議院議員、自由民主党京都府支部連合会の会長等を歴任されています。

これまで国会陳情などで全国青年税理士連盟の要望を聞いて下さったり交流はありましたが、この度初めて懇談会が実現致しました。

西田先生は、YouTubeなどの動画を配信されていて、様々なご意見を発信していらっしゃいます。ご自身が税理士という事もあって、専門的な立場からあるべき税制について党内外に発信されるなど、より良い社会を創ろうと真摯に取り組んでおられます。

税理士は中小企業者に最も近い士業なので、民意を間近で聞く事が出来ます。政治家にとって民意を聞き国政に反映させる事は、何よりも大事な事だと思います。

日本の税制の在り方や、近畿青税でご活躍されていた頃の思い出、税制改正の経緯など貴重なお話を沢山頂きました。時間は2時間足らずでしたがあっという間に過ぎてしまいました。

お忙しい中、私達の為にお時間を頂きこのような場にご参加下さり大変感謝しております。また来年も有意義な懇談会が開催出来る事を願っております。

税制改正対策委員長 伊藤美穂

西田議員.jpg
タグ:活動報告
posted by 全青税広報部 at 00:00| 法対策部